「空の村号」公演が行われました( *^ー^)ノ♪
2014年3月15日(日)
①15:30~②18:30~の2回
別府親と子の劇場とおおいた子ども劇場の
http://oitagekijo.main.jp/
合同例会として
大分市コンパルホールで
劇団仲間の
『空の村号』
http://www.gekidan-nakama.com/sora.html
が上演されました
合同例会でおおいたと別府の会員が一緒に
いるのでいつもと違った雰囲気です
これは別府のもぎり。
お父さんも手伝ってくれて
楽しそうでしたよ~
別府の新入会プレゼント。
なんで鯉のぼりなのかは
劇を見たら分かります
これはおおいたの準備した
これまた鯉のぼりと
缶バッチ。
楽しく応援です
これが缶バッチ。
左のキャラ、大人気でした・・・・・
劇のはじまりのあいさつも
おおいたと別府の2人で。
観劇中、元気で破天荒な空君と仲間たちに
大人も子どもも大爆笑~。
あんくらいの男の子ってこうあるよね~。
とお母さんたちは納得の達観した笑い。
子どもらはただただおかしくて大爆笑!!
そしてどうしようもない現実に
後ろに座ったお母さんたちから
すすり泣きの声が・・・・・
改めて考えさせられた作品でした。
劇の後はプレゼントタイム
思い思いに作ったプレゼントを
役者さんに渡します
公演後はお片づけ。
エレベーターと階段で
人海作戦です!
そしてお見送り。
こんな素敵な色紙を頂きました
希望者はそのまま打ち上げへ~。
役者さん達と楽しく食べて、飲んで
酔っ払った勢いで色んな事聞いちゃいました~
みんなの感想です。
たくさん笑いながら、胸の奥に
熱いものが落ちてくる、
余韻の残る作品でした。 (大人)
翻る鯉のぼりを見て涙が出たのは
初めてだった。 (大人)
大人もこの劇の内容を
楽しむ事が出来ました。(大人)
さいしょはおもしろかったけど
さいごにかなしくなりました。(小2 ゆづき)
父と母がけんかしている時に
泣きそうになった。(小5 はるき)
げんしりょくのこわさを知りました。(小4)
子どもの為に大人がもっと
ちゃんと行動しないと・・・と思います。
(大人)
最後までしっかり観てしまいました。
メッセージがしっかりしている事が
大きいと思います。
ありがとうございました。
良いものを観ました。(大人)
(鑑賞する子どもたちの)年齢がもう少し高くてもよろしいかと。(中学生以上とか)
(青年)
今回は迫力のある演技を
ありがとうございました。
感動しました。
家があるのに家に帰れないつらさと
子どもの夢と現実と
涙があふれてとまりませんでした。
これからの日本はどうなるのでしょうか?
と、考えました。(大人)
今回実は感想がいつもの半分以下でした。
夜の会は終演が遅かったので
急いで帰ったのもあると思うのですが
やはり簡単に
「楽しかった」
「面白かった」
とは書けない濃い内容だったので
感想を書くのが難しかったのかな?
と思いました。
あれから少し時間がたって
観た人たちの心の中で
どんな変化があったのか
聞いてみたいです。
さて15日は19:00~
パトリア日田での公演です。
今回見逃してしまった方も
ここで見る事が出来ます。
興味のある方は
別府親と子の劇場
0977-23-5250
までお問い合わせください。
関連記事