「ピノキオ」看板完成しましたヽ(^ ○^)ノ

親と子の劇場

2016年07月14日 20:34

「ピノキオ」の看板完成しましたヽ(^○^)ノ

素敵でしょ?
チケットも好評発売中です!!
その1
http://oyatoko.junglekouen.com/e860337.html
その2
http://oyatoko.junglekouen.com/e860754.html
チケット好評発売中~
>8月19日(金)
③18:30〜20:10
(18:00開場)
のチケット好評発売中です!

8月18日(木)
①14:00〜15:40
(13:30開場)
8月19日(金)
②10:00〜11:40
(9:30開場)
のチケットは完売しました〜♪
ありがと〜ございます

大人も楽しめる人形劇「ピノキオ」。
ぜひたくさんの方々に
見ていただきたいと思ってます!

ぜひ、売り切れる前に入手して下さいね

お問い合わせ・お申し込みは
別府親と子の劇場
0977−23−5250
oya10ko@gmail.com
まで。

チケット取り扱いは
別府親と子劇場
ビーコンプラザ
トキハ別府店
エトウ南海堂
タイガークリーニング
まで。

お待ちしてま~す(*^¬^*)





劇団HPよりみなさんの感想です
おじいちゃんがいきかえった
ところかんどうした。(5才)

かなしかったり、おもしろかったり、
すごいなって、おもうときもありました。
たべられそうになったときは
むねがキュンとしました。(小1)

ピノキオとおじいさんがはなればなれになったのが、
かわいそうだった。
さいご、おじいさんをいきかえらせて
ピノキオは、やさしいと思いました。(小2)

ピノキオのおじいちゃんがしんじゃって、
ピノキオがぼくは人間にならなくて
いいといって、おじいちゃんを
助けたところが感動しました。(小4)

私は、最初の丸太が動くとき本当に
動いてるみたいですごいと思いました。
声をえんじてる人は、工夫をしていたので
学習発表会でもいかせたらいいなと
思いました。(小5)

人形の動きが、本当に歩いたり、
走ったりしているみたいで、すごかったです。
最後の、ピノキオがお父さんに
人間になれる命をあげた所が、
すごく感動しました。(小6)

色々な人形が本当に人間みたいに
動いたりしゃべったりするので、
おどろきました。
このお話でとっても命の大切さが
よくわかりました。
見てるほうがハラハラしたり楽しくなる、
とってもすばらしい劇だなと思いました。(小6)

わたしは、ピノキオの話を観て、もう、
最初で泣けてきました。
ピノキオは父さんにせっかく会えたのに、
サメに食べられて、あそこはとっても
かなしく、食べられてとっても
かわいそうでした。
そして、ピノキオは自分の命を
父さんにあげて、自分が人げんに
なれなくても、いいって言って、
あのところはとっても
かんどうしました。(こども)

ピノキオは、最初はわがままだったけど、
コオロギや天女さまの助けで
成長するすがたにすごい感動しました。
最後に決心しておじいさんを
助けるすがたに心を動かされ、
ぼくもピノキオみたいに
強くなりたいと思 いました。(こども)

ピノキオがうそをついた時、どんどん鼻が
のびる所がおもしろかった!(こども)

最初から引きこまれた。
芝居も音楽も歌も動きもよくて、
ワクワクする感じを味わった。
ピノキオが走るところ、おじいさんが
サメに立ち向かうところ涙が出てきた。
また機会があればぜひ観たい。(おとな)

たくさんの子どもにみてもらいたい劇だと思いました。
今の子どもを取り巻く、TVゲームや
アニメの世界、インターネットもいいと
思いますが、本当に大切な「心」というものは
メディアでは学べないものだと思います。
「本当の幸せって何だろう」
「人の為に生きることの幸せ」
たくさんの幸せな人生を生きる
ヒントの込められている劇でした。(おとな)

空間的にスケールの大きなお話として、
また会場と上演者の一体感が感じられ、
巨大鮫に食べられるというスリルも
実感できました。
時間と空間を自在に操っての熱演に、
本当に引き込まれていました。
今回は音楽がすごく良かったと
思いました。
非常に良い作品を耳からも
伝えてくれました。(おとな)

人が人として生きる意味や意義をピノキオから、
そして親の愛をジェペットお爺さん
から教えてもらいました。
会場の後ろからのサメの登場も
面白く、見ごたえ充分!
大満足でした。(おとな)

人形の表情・動きがまるで生きているかのようで、
子ども達もその世界に引き込まれ、
恐ろしいところは震え上がり、
楽しいところは全身で楽しんでいました。
怪物ザメの会場全体を使った表現も
迫力があり、素晴らしかったです。(おとな)

関連記事